鉄コーティング直播栽培方法など栽培方法やアドバイスなどを提案するコーナーです。

動画や画像を使ってわかりやすく表現したいと思います、ぜひご覧ください。


鉄コーティング直播栽培の教室

2015年の鉄子暦をUPします。

下記URLよりダウンロード可能です

葉いもち 予防剤散布について

イモチ発生の好適な条件です。

 

直播栽培はイモチ対策を行っていないケースが多く、甚大な被害になる場合があります。昨年は多発し減収しています。

特に今年は苗イモチの発生が多いことから予防剤は確実に必ず行いましょう。

 

 

予防剤散布の方法

 

散布時期;6/20~6/25(まさに今が散布適期です)

 

散布方法

湛水状態(湛水深3~5cm)で散布し、散布後は少なくとも4~5日間はそのまま湛水状態を保ち、田面を露出させたり水を切らしたりしないように注意する

 

①パック剤・・・畦畔、圃場内を歩いて小包紙のまま投げ込み

②粒剤・・・・・・動力散布機で散布

注;カナや藻が多く発生している水田はパック剤は避けてください。


初中期除草剤散布の教室

2回目の除草剤散布のタイミングは、稲の葉齢が1葉〜1.5葉期で約70%揃った頃がベストです。
雑草が多く発生した場合はタイミングを早めた方がいいでしょう。

直播での散布可能な除草剤です。

⚫︎トップガン 豆粒剤・・・・ノビエ2.5葉期・柄杓投込み散布で楽チンです、カナが多い圃場は適さない

⚫︎フルイニング・・・・・・ノビエ4葉期・動力散布機での散布

⚫︎センイチ・・・・・・・・ノビエ2.5葉期・動力散布機での散布

豆粒剤の使い方



除草剤散布後は7日間湛水 状態を維持して土壌処理層を作ります。
水尻と水口を閉め圃場内の水を静止して下さい。
減水して地面が露出しそうな場合は静かに入水して下さい。

7日目以降は間断潅水します、地面をあまり露出させないで下さい。

播種後の水管理教室

播種後5〜7日間は田面が露出しない湛水状態を保って下さい、この期間に除草処理層を作ります

理想は3〜5cmの湛水状態ですが、田面が露出しない状態を必ず保って下さい。水田の水が静止するよう水尻と水口は閉めて下さい。
 
減水により田面が露出しそうな場合は静かに入水してください、急激に入水すると水が動き薬効は軽減します。
水田の減水具合によりますが5日目以降は入水を行わず、自然減水で落水すると薬効が期待できます。

自然減水による落水を行い種籾に酸素を供給します。減水が少ない水持ちのいい状態の圃場は落水状態に時間がかかりますので、10日目を目安に強制落水してください。

注意;田面がヒビ割れないよう注意してください、画像の状態になり田面が乾いてきたら静かに入水します。

 
その後の水管理は3〜5日間でこの画像の様な落水状態になる程度の水を入水してください。
水持ちが悪い水田は浅水入水を、水持ちがいい水田はヒタヒタ水入水です。
 
 
水田の水が少ない方が地温が高くなり生育が期待できますが種籾が乾燥しない様に適度な水分は確保してください。
最低気温が5℃以下になる日は種籾が隠れるくらいの水を入れて種籾を守ってください❗️
 

浅水入水方法(水持ちが悪い水田・気温が低く安定しない時期の水管理)

左の画像が浅水状態です。減水の多い圃場条件向きです。

 
だいたい3〜5日間で上記画像の落水状態になる程度の水を入水してください。
頻繁に入水する必要がありませんので手間がかからず省力化になります。
また、気温が低く安定しない時期はこの方式の方が安全です。
 
注意;最低気温が5℃以下になる日は種籾が隠れる程度入水!

ヒタヒタ水方法(水持ちが良い水田・気温が安定した時期の水管理)

左の画像がヒタヒタ水状態です。減水の少ない圃場、気温が高い時はこの状態で地温を高めると生育が期待できます。

ヒタヒタ水→自然落水 このサイクルを繰り返します、田面がヒビ割れない様注意してください。

このヒタヒタ水状態を続けるのも方法の1つです。


水位が低く地温が暖まりやすいので生育促進を期待できる水管理です。田面がひび割れない様注意してください。
最低気温が5℃以下になる場合は入水してください
 

播種の教室

代掻後2日以上 4日以内に播種します。播種は落水した状態で行います、種籾が埋没すると発芽に影響しますので田面がある程度固くなるよう落水のタイミングを計って下さい。

基準は種籾を30cmの高さから落として籾が沈まない状態です。
昨年の経験では、小区画圃場では24時間前、大区画圃場では36時間前に落水した状態が良好でした。
圃場や天候に合わせて調整してください。
 
 
平均気温が13度を上回る時期から播種できます。胆沢区の観測データでは5/6日頃です。
1株当たり8粒位播種すると4k/10aです。
 
直播機は除草剤を同時に散布出来ます、鉄コーティング直播専用の除草剤を散布しましょう。
 

圃場作りの教室

畦塗りのススメ

  • 適切な水管理は成功への必須条件です、畦塗を行い漏水のない圃場を作りましょう。
  • 畦際をトラクターのタイヤで踏圧することにより漏水を防ぐ効果が得られます。

 

耕起のポイント

  • 土を練らないよう田がよく乾いてから耕起を行います。
  • 耕起後はよく乾かし乾土効果を得ます。

 

荒代掻きのポイント

 

代掻きのポイント

  • 代掻きは掻きすぎないようあっさり仕上げます。
  • 旋回時は倍速ターンを使用せず大きく旋回することによりタイヤによる荒らしを防ぎます。
  • できる限り均平な圃場を作ってください。

 

代掻き後は2日くらい置き4日以内に播種を行います、播種時は落水し種籾が埋没しない硬さにします。

圃場条件にもよりますが、昨年の経験から小区画の圃場では24時間前の落水、大区画圃場では36時間前の落水で丁度くらいでした。

 

 


コーティングの教室

種籾の準備

  • 種籾をネットに5kgづつ計量し入れます(コーティング比率の目安)
  • 無消毒種子の場合は消毒します(テクリードC200倍液に24時間)

 

種籾の浸種

  • 催芽機を使う場合は16℃~18℃で3日間、積算温度50℃弱を目標にします。
  • 機械を使わない場合は13℃以上の水温で4日間ほど浸種します(積算温度60℃を越えない事)
  • ヒメノモチは発芽しやすいので積算温度40℃に留めます。
  • 目標の積算温度に達したら適度に乾かします(乾かし気味でよい)

 

コーティング

  • 希望のコーティング比率でコーティングします。
  • 0.5倍重;(籾10kに鉄粉5kと焼石膏500gを混合、仕上石膏は250g)
  • 0.4倍重;(籾10kに鉄粉4kと焼石膏400gを混合、仕上石膏は200g)
  • やり方は下記動画で確認してください

 

コーティング後の管理

  • コーティング後は発熱しますので薄く広げます(厚さ2cm以下)
  • 苗箱1枚に1kgづつ入れ薄く広げて管理してください、重ねる場合は隙間をあけ放熱できるようにします。
  • シートに広げると管理が楽ですが下層は水分が集まりやすい為、初めは1日毎に攪拌してください。
  • 数日で酸化が進み渇き気味になりますので水を軽く噴霧し酸化を促進します。
  • 酸化には1週間から2週間程かかります。その後はそのまま管理するか、ネットにいれ保管します。

        注意;湿気は厳禁です、再発熱する場合もあります

 

発芽テスト

  • 容器に100粒コーティング種子を入れ水を1cm位入れます、温かいところで管理し発芽の確認をします。90粒位発芽すれば成功です。

 

詳しくは動画をご覧ください

 

種籾の準備から消毒、浸種、コーティング、管理を動画で紹介します。